2021年12月29日

12月29日の記事

12月25日 尾鷲方面の根魚

今年も友人と三人で行きました。
出かけるときは小雨が降っていましたが、現場に到着した時には
天気は回復していました。
早朝の気温は9度もあり、朝は風も無く暖かでした。
到着した時、ちょうど明るくなってきたので、すぐ用意してポイント
へ行きました。
釣り始めてすぐ、浮き上がってくるワームに、飛びついてきたのは
エソでした。


次にすぐ2連続でヒットしたのはアカハタでした。



その後、間が空きアタリが有ったが、フッキングしないのでワームが
ずれていないか、巻き上げてくると、またアタリがあった。
すると水面に頭が出た。
小型の鵜の頭だった。
こちらを見て目が合ったので、慌てて逃げて行った。
魚は鵜を恐れて穴に隠れたのか、アタリがなくなったので。
ポイントを変えた。
新しいポイントを探しに行き、入った所で、カサゴがヒットした。
そこで少し早いが、昼食にした。

小潮で11時50分頃が満潮なので、少し早めに食べて、下げ始めから
狙うことにした。
昼食はいつものように、簡単で美味しい豚しゃぶを食べ、半年ぶりに
2人に会ったので、話が弾みました。
その後、いいポイントを探し、初めてのポイントへ行き、三人が分かれて
入りました。
少しすると、入れ食いなので、こちらへ来るようにと、電話があった。
そこへ行くとオオモンハタを4匹連続で釣っていた。そこへ入れてもらい
投げたが、潮が変わったのか、そこにいた魚が釣れてしまったのか、小型の
オオモンハタが1匹釣れただけでした。

その後ポイントを探しましたが、カサゴの良いポイントが無く、早めに帰り
ました。

明くる日の、日曜日でしたら、雪が降り、大荒れで最悪になるところでしたが、
この日は、天気が良く暖かく、たくさんではないが、3人全員が釣れ、楽しい
釣りができ、最高の釣り日和でした。
  

Posted by 和田光哲 at 11:58Comments(0)

2021年12月14日

十和田湖のヒメマス剝製

12月14日 十和田湖のヒメマス剝製

昨年10月2日現地から発送したヒメマスのはく製が、出来てきました。
以前は半年かからず、できてきましたが、最近忙しくなったようで、
やっと出来上がりました。

綺麗にできていて、色も現物に近いので満足でした。
十和田湖は、景色も水もきれいなので、また機会があれば行きたいと
思います。
剝製は、愛知県小牧市の、飛魚丸さんで頼みました。  

Posted by 和田光哲 at 10:22Comments(0)トラウト