2022年08月29日

岐阜県庄川のヤマメ・イワナニジマス

8月27・28日 庄川のヤマメ.イワナ

先週と同じ所へ、釣り仲間2人と行きました。
先週行った次の日に、マス釣り大会が有ったので、残りマスを釣りに
大勢の人が、次々来ていました。


その近辺では、やはり虹鱒が数釣れました。


イワナ.ヤマメは、小さいサイズが、釣れただけでした。


他のポイントも、禁漁が近いので、釣り人が多く、大きなものは
釣れませんでした。


仲間の2人は用事があり、来れなかったが、三人で平瀬温泉へ泊り
楽しく釣りができました。
5人ならもっと楽しかった、と思うと残念です。


天気は一日目とニ日目の午前中までは曇りで、暑くなく、釣り日和でした。  

Posted by 和田光哲 at 18:09Comments(0)トラウト

2022年08月25日

岐阜県庄川のヤマメ、イワナ

8月20日 岐阜県庄川のヤマメ・イワナ

転勤で埼玉へ行った友人から、お盆過ぎの土曜日、庄川でみんなと一緒に
釣りをしたい、と連絡があったので、友人2人と息子の4人で行きました。
入漁証販売所へ6時半頃集合して、釣り場へ行きました。
時々雨の降るあいにくの天気でした。
最初に入ったポイントでは、息子に良いサイズのヤマメが、ヒットしましたが
他の人は小型のヤマメだけだったので、次のポイントに移動しました。


そこは広いポイントなので、5人で同じポイントに広がり、狙ってみました。
17cm~20cm位のイワナとブラウンと小型のヤマメが釣れました。
11時半になったので、昼食にした。


昼になって雨が少し強く降るようになりました。
タープを張って昼食を食べ、3年ぶりくらいに会った、友人とも話が弾みました。
昼食が済んだ時には、雨が少し小降りになっていたので、全員で広がり思い思いの
ポイントへ入りました。


少し水量が多いので、両側へ寄っていたのか、対岸の岸寄りと手前の岸寄りでブラウン、
イワナ、ヤマメが数匹釣れました。


ヤマメはこの日の最長27cmの、丸々したヤマメでした。


雨はだんだん強くなったので、3時半で終了しました。
富山へアユ釣りに行っていた、友人も道の駅で合流して、久しぶりに6人で話も弾み
楽しい一日でした。  

Posted by 和田光哲 at 12:06Comments(0)トラウト

2022年08月09日

滋賀県愛知川の鮎

8月6日 滋賀県愛知川の鮎

朝7時に出発し、桑名方面から峠を越えようとしたが、大雨で通行止めのため、
回り道をして川へ到着したのは、11時半頃でした。
ダムの下流なので、水量は平水に近いように見えた。
昼食は後にして、川へ入った。
膝ぐらいの水深で、小石の川底は、所どころで鮎が餌をハミ、綺麗になった
石があった。
流れのよれには鮎が居そうなので、上流から探って行くが、鮎のアタックは
有りませんでした。
川の中を歩いても、鮎の逃げる姿は見えませんでした。
暫く下っていくと、大きな石が点々としたポイントがあり、水深が股下位で
川底の石も、大きくなった所で、きれいに磨かれた筋が有った。
下からルアーを引き上げ、石の横に止め、少し待つと鮎がルアーにアタックし、
走るのが見えヒットした。
しかし針先が悪かったのか、取り込み中にバレてしまった。
少し下流で友人にヒットした。
背掛かりでいい鮎でした。私もその近くでヒットした。
取り込んで、すぐにもう一人の友人もその近くでヒットした。
その連続ヒットしたポイントは、その辺りでは一番水深が有り、底が溝状に
なっていた。


すぐ下流には、友釣りをしている人がいたし、その下流には2人いたので、下がれ
ないし、お腹が空いたので、写真を撮って昼食にした。時間は2時過ぎていた。


日陰を探すのに時間が掛かり、食事をして、川へ戻ったのは4時頃でしたので、
下流へ移動して、、少しの時間やって帰ろうと、降り口を探したが、背丈ほどの
葦が生えていて、降り口が見つからないので、最初のポイントへ戻った。
友釣りをしていた人が、みんな帰ったので、そのあたりを探ってみたが、底石の
状況から、あまり数がいないと思われた。
縄張りを持った鮎を、釣りきってしまい、友釣りでも釣れなくなり、釣り人が
帰ったのではないかと思う。


私達は帰る前に、川の様子を見ておこうと思い、下流を見に行った。
信号機のある橋の2~300m下流に、低い堰が有り、その下流は足首くらいの水深しか
有りませんでした。、
いい釣り場の距離が短く、券売機に投網の券が有ったので、その影響も有るのでは
ないかとおもう。
もう少し早く行けば数が多く、良かったのではないかと思う。
数は釣れなかったが、天気が良く、3人で楽しく、ルアーのテストが出来たので良かった。
5時過ぎ帰路についたが、通行止めは解除されていたので、短時間で高速に入れました。
  

Posted by 和田光哲 at 10:50Comments(0)

2022年08月02日

愛知県天竜川支流へ

7月30日 愛知県天竜川支流へ

前日、急に思い立ち、朝6時半、一人で向かいました。
8時半ころい、つも入漁証を買う店についたが閉まっていたので、以前買ったことのある
所へ行くともう取り扱いやめていた。
そこで聞いた次の販売所へ行くと、そこも扱いをやめたので、4kmほど行ったところの店を
教えてくれた。
その店でやっと買うことができた。
行ったり来たりで30分くらい走り回った。
やっと川へ降りると水量は少し多くいい感じでした。


少し釣りあがっていくと水深のある淵があり、そこで16~17cmのあるイワナがヒットした。
上流へ上がっていくと、水深があり石がゴロゴロしているいいポイントが有ったが、そこでは
反応なしでした。
釣りあがっていくと浅瀬で、小さなイワナがヒットした。
そこからまた上がっていくと、水深のある落ち込みが有った。
アップで、沈んでいる石の際へ投げ、トゥイッチングで誘うとグンとヒットした。
20cmくらいのイワナだった。


その近くでもう一匹ヒットしたが、小さなイワナでした。
そのポイントから、登り口が近いので、そこから車に戻った。
ポイントを変えるため30分くらい走り、到着すると11時半になったので、釣る前に昼食にした。
川から登り易い所に車を置き、道路を歩き上流へ行き、釣り下ることにした。
降り口の草が倒れているし、川の砂の上の足跡が新しかった。


朝、誰か入ったのではないかと思ったが、水量が少し多いので、水の中にはあまり入ることはなく、
後から入っても問題はないと判断した。


降りてすぐ前の瀬ですぐにヒットした。
この日一番大きいサイズ、26cmのイワナだった。


その次の瀬では、大きくはないがアマゴがヒットした。
この後登り口までに、小さいアマゴと17cmぐらいのイワナがヒットした。


車に戻り時計を見ると2時半だったのでポイントを変え、もう少しやろうと思ったが、魚の写真が
撮れたので、帰ることにした。
今回はバスデイの、もののふ45、だけを使用してみました。  

Posted by 和田光哲 at 10:02Comments(0)トラウト