2024年10月08日
山梨県 桂川
9月29日 山梨県 桂川
禁漁前に、今まで行ったことのない川へ行こうと、息子と息子の友達の3人で行きました。
初めてでポイントもわからないので、入漁証を買ったコンビニで聞いて、最初のポイントに行くと、釣り人と思はれる車が、4台駐車していました。
川へ降りやすい所から、釣り始めましたが、水が綺麗なので魚がスレているのか、ルアーを追う姿は見えませんでした。
護岸の上を歩いて、上流を見に行くと、垂直の護岸の壁に取り付けたハシゴがあったので、降りてみると、上流に餌釣りの人がいました。
対岸の護岸の上には、餌釣りの人が4人、上から狙っていました。
降りた所でルアーを投げてみましたが、ルアーを追う魚の姿は、見えませんでした。
車で移動して、支流の降り口を見つけ、上下に分かれ狙ってみましたが上流は浅い瀬が続いていて、いいポイントではありませんでした。
草の中にみちができていたので、いつも釣り人が入っているようでした。
下流へ行った息子がニジマスの28cmを釣ってきました。
車で少し下流へ移動して、落ち込みのいいポイントを狙いましたが、無反応でした。
河原の砂利は、多くの人に踏み固められ、人気のポイントのようでした。
上流へ行った息子の友達が。ニジマスを釣ってきました。
昼食を食べ、その後本流へ行き、ポイントを探して川へ降りたが、川幅に対し水量が多いため、川通しができないところが、多かった。

護岸の上を歩き、降りる所を見つけ、魚のいそうな狭いポイントへ投げるとすぐヒットした。
ヤマメの26cmでした。

その後少し下流へ行き、そこからは下流へ下がれない所から、瀬を上流から狙いました。
流心のいいところへルアーが入ると、グッと底で止まったので、アワセを入れるとヒットした。
ライトロッドを使用し、流れに逆らって寄せるため、少しドラグを締めていたので、ネットに入る寸前で暴れ、バレてしまいました。
サイズは先に釣ったヤマメより、大きなヤマメだったので、残念でした。
今回初めて行った川でしたので、駐車場や降り口を探すのに、時間を取られましたが、楽しい釣りでした。
禁漁前に、今まで行ったことのない川へ行こうと、息子と息子の友達の3人で行きました。
初めてでポイントもわからないので、入漁証を買ったコンビニで聞いて、最初のポイントに行くと、釣り人と思はれる車が、4台駐車していました。
川へ降りやすい所から、釣り始めましたが、水が綺麗なので魚がスレているのか、ルアーを追う姿は見えませんでした。
護岸の上を歩いて、上流を見に行くと、垂直の護岸の壁に取り付けたハシゴがあったので、降りてみると、上流に餌釣りの人がいました。
対岸の護岸の上には、餌釣りの人が4人、上から狙っていました。
降りた所でルアーを投げてみましたが、ルアーを追う魚の姿は、見えませんでした。
車で移動して、支流の降り口を見つけ、上下に分かれ狙ってみましたが上流は浅い瀬が続いていて、いいポイントではありませんでした。
草の中にみちができていたので、いつも釣り人が入っているようでした。
下流へ行った息子がニジマスの28cmを釣ってきました。
車で少し下流へ移動して、落ち込みのいいポイントを狙いましたが、無反応でした。
河原の砂利は、多くの人に踏み固められ、人気のポイントのようでした。
上流へ行った息子の友達が。ニジマスを釣ってきました。
昼食を食べ、その後本流へ行き、ポイントを探して川へ降りたが、川幅に対し水量が多いため、川通しができないところが、多かった。

護岸の上を歩き、降りる所を見つけ、魚のいそうな狭いポイントへ投げるとすぐヒットした。
ヤマメの26cmでした。

その後少し下流へ行き、そこからは下流へ下がれない所から、瀬を上流から狙いました。
流心のいいところへルアーが入ると、グッと底で止まったので、アワセを入れるとヒットした。
ライトロッドを使用し、流れに逆らって寄せるため、少しドラグを締めていたので、ネットに入る寸前で暴れ、バレてしまいました。
サイズは先に釣ったヤマメより、大きなヤマメだったので、残念でした。
今回初めて行った川でしたので、駐車場や降り口を探すのに、時間を取られましたが、楽しい釣りでした。
2024年09月27日
琵琶湖のビワマス
9月13日 滋賀県 琵琶湖のビワマス
今まで何度か誘われていましたが、断っていました。
しかし、今回息子が予約したのですが、土、日の予約は取れず、平日なので、仕事を休んでいける人がいないので、つき合う事になり、息子の友達と三人で行きました。
朝5時頃到着し、用意をして5時半頃今津から出船しました。
早朝の空は、黒い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうでした。
トローリングで狙っていましたが、なかなかアタリがありませんでした。
暫くすると、東の山と雲の隙間が朝焼けで赤く染まってきました。

雲の隙間が徐々に広がり、明るくなってきました。
すると、アタリが出るようになりましたが、小さいのばかりでした。
時間がたつにつれ青空が広がり、太陽が出てくると、大きなサイズもヒットするようになりました。

ヒットした魚は、取り込むのが難しく、バレルことが結構ありました。

12時頃、50cm以上の琵琶マス4匹と、40cm前後のものが、10匹ぐらい釣れたので、最後にジギングをやりました。


ジギングも難しく、ダムでサクラマスやサツキマスを釣るのと違い、ホールで食わせる為のジグを使用したので、その釣り方に慣れるまで時間がかかり、少し慣れて滑らかな動きになった時一度アタリましたが、ヒットには至りませんでした。
息子に大きいマスがヒットしましたが、ネットに頭が入りかけたところで、バレてしまいました。
良いマスだったので残念でした。
その後1時半過ぎまで狙いましたが、ノーヒットでした。
ジギングで釣れなかったので、また挑戦しようと思います。
雨に降られるかと思いましたが、いい天気になり、楽しく釣りができました。
今まで何度か誘われていましたが、断っていました。
しかし、今回息子が予約したのですが、土、日の予約は取れず、平日なので、仕事を休んでいける人がいないので、つき合う事になり、息子の友達と三人で行きました。
朝5時頃到着し、用意をして5時半頃今津から出船しました。
早朝の空は、黒い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうでした。
トローリングで狙っていましたが、なかなかアタリがありませんでした。
暫くすると、東の山と雲の隙間が朝焼けで赤く染まってきました。

雲の隙間が徐々に広がり、明るくなってきました。
すると、アタリが出るようになりましたが、小さいのばかりでした。
時間がたつにつれ青空が広がり、太陽が出てくると、大きなサイズもヒットするようになりました。

ヒットした魚は、取り込むのが難しく、バレルことが結構ありました。

12時頃、50cm以上の琵琶マス4匹と、40cm前後のものが、10匹ぐらい釣れたので、最後にジギングをやりました。


ジギングも難しく、ダムでサクラマスやサツキマスを釣るのと違い、ホールで食わせる為のジグを使用したので、その釣り方に慣れるまで時間がかかり、少し慣れて滑らかな動きになった時一度アタリましたが、ヒットには至りませんでした。
息子に大きいマスがヒットしましたが、ネットに頭が入りかけたところで、バレてしまいました。
良いマスだったので残念でした。
その後1時半過ぎまで狙いましたが、ノーヒットでした。
ジギングで釣れなかったので、また挑戦しようと思います。
雨に降られるかと思いましたが、いい天気になり、楽しく釣りができました。
2024年08月04日
長野県売木村
7月21日 長野県売木村
前日の夜、急に行くことになり、翌朝5時出発しました。
今は明るくなるのが早く、すぐに陽が上がり、この日も暑くなりました。
釣り場は相変わらず、道路が狭いので、移動に気を使いました。
ポイントは、よさそうなところが多く、楽しい釣りが出来ましたが、釣り人も多いので
数多くは、釣れませんでした。


大きいのがアマゴ26㎝で、あとは小さいのが数匹でした。


その後、売木の道の駅のすぐとなりのお店が、テレビのタクシー運転手さん連れていってもらう番組に出た、カモラーメンを食べに行きましたが、時間が1時55分に着きましたが
昼の時間が終了していました。
せっかく来たので、5時から営業なので、どこかで暇をつぶして食べて帰ろうということで
5時を待ち、食べて帰りました。
予想以上のカモ肉が入り、和風味のおいしいラーメンでした。
他に鴨鍋も人気のようでした。
前日の夜、急に行くことになり、翌朝5時出発しました。
今は明るくなるのが早く、すぐに陽が上がり、この日も暑くなりました。
釣り場は相変わらず、道路が狭いので、移動に気を使いました。
ポイントは、よさそうなところが多く、楽しい釣りが出来ましたが、釣り人も多いので
数多くは、釣れませんでした。


大きいのがアマゴ26㎝で、あとは小さいのが数匹でした。


その後、売木の道の駅のすぐとなりのお店が、テレビのタクシー運転手さん連れていってもらう番組に出た、カモラーメンを食べに行きましたが、時間が1時55分に着きましたが
昼の時間が終了していました。
せっかく来たので、5時から営業なので、どこかで暇をつぶして食べて帰ろうということで
5時を待ち、食べて帰りました。
予想以上のカモ肉が入り、和風味のおいしいラーメンでした。
他に鴨鍋も人気のようでした。
2024年07月19日
日本釣振興会ルアー釣教室
7月13日 愛知県豊根村 大入川のルアー釣教室
日本釣振興会のルアー釣教室の,手伝いに行ってきました。
梅雨時の天気の良くない日が続く中,当日は朝から晴れて,暑い日になりました。
今年は昨年より多く,27名の方が参加されました。


昨年は渓流のマス釣り場でしたが、今年は本流で行ったので,ウエーダー無しでは
釣りにくいポイントもありましたが,ほとんどの人が釣れ、皆さん喜んでいました


魚はアマゴとニジマスを,入れてあったので,先にアマゴがルアーにスレても,釣り
やすいニジマスがいたのが,良かったと思います。


豊根は高度が高いところなので、気温が少し低いし、風が少し涼しく感じました。


熱中症や事故なく無事終了しました。
日本釣振興会のルアー釣教室の,手伝いに行ってきました。
梅雨時の天気の良くない日が続く中,当日は朝から晴れて,暑い日になりました。
今年は昨年より多く,27名の方が参加されました。


昨年は渓流のマス釣り場でしたが、今年は本流で行ったので,ウエーダー無しでは
釣りにくいポイントもありましたが,ほとんどの人が釣れ、皆さん喜んでいました


魚はアマゴとニジマスを,入れてあったので,先にアマゴがルアーにスレても,釣り
やすいニジマスがいたのが,良かったと思います。


豊根は高度が高いところなので、気温が少し低いし、風が少し涼しく感じました。


熱中症や事故なく無事終了しました。
2024年04月30日
岐阜県御母衣湖.庄川
4月25日・26日 岐阜県庄川
毎年恒例の釣り会に、3人で行きました。
今年は暖かく、周辺の高い山以外、雪はありませんでした。
荘川桜は、葉桜になっていました。
朝5時半ころから、御母衣湖で狙ってみましたが、ワカサギは3匹泳いでいくのが
見えただけで、ダム湖の水面は静かで、ルアーへのアタックはなく、諦めて渓流へ
移動した。


渓流では大きいのは出ませんでしたが、ヤマメ・イワナ・ニジマスが飽きない程度に
釣れました。


2日目は、9時半ころ、旅館近くの渓流から始め、昼近くまで釣りました。
餌釣りの人が4人いましたが、ここでも良く釣れ、楽しめました。

昼食を食べ、車で少し移動し、下流へ入り3時ころまで釣り帰りました。

渓流はどこも、大きなものは釣れませんでしたが、二日ともいい天気で、3人で楽しい
釣りができました。
毎年恒例の釣り会に、3人で行きました。
今年は暖かく、周辺の高い山以外、雪はありませんでした。
荘川桜は、葉桜になっていました。
朝5時半ころから、御母衣湖で狙ってみましたが、ワカサギは3匹泳いでいくのが
見えただけで、ダム湖の水面は静かで、ルアーへのアタックはなく、諦めて渓流へ
移動した。


渓流では大きいのは出ませんでしたが、ヤマメ・イワナ・ニジマスが飽きない程度に
釣れました。


2日目は、9時半ころ、旅館近くの渓流から始め、昼近くまで釣りました。
餌釣りの人が4人いましたが、ここでも良く釣れ、楽しめました。

昼食を食べ、車で少し移動し、下流へ入り3時ころまで釣り帰りました。

渓流はどこも、大きなものは釣れませんでしたが、二日ともいい天気で、3人で楽しい
釣りができました。
2024年02月04日
豊川上流宇連川アマゴ解禁
2月3日 愛知県豊川上流宇連川のアマゴ解禁
昨日、釣り場の前を通りかかったら、駐車場に30台以上の車があったので、
川へ降りてみると、餌釣りの人たちが、立ちこんでいました。
時間が、12時半過ぎだったので、昼食中なのか、釣りをしている人は少なかった。
少し見ていたが、釣れたところは、見えませんでした。
毎年、週末何度か放流するので、これからも楽しめるのではないでしょうか。


昨日、釣り場の前を通りかかったら、駐車場に30台以上の車があったので、
川へ降りてみると、餌釣りの人たちが、立ちこんでいました。
時間が、12時半過ぎだったので、昼食中なのか、釣りをしている人は少なかった。
少し見ていたが、釣れたところは、見えませんでした。
毎年、週末何度か放流するので、これからも楽しめるのではないでしょうか。


2023年09月27日
愛知県豊根の渓流
9月24日 愛知県豊根村の渓流へ
禁漁期が近づく中、息子と釣りに行きました。
今回は、今まで入ったことのないポイントへ行って見ました。

釣り人が多く入っているのか、クモの巣が無く、魚影があまり見えない状態でした。
砂に足跡があるところが多く、ルアーから離れて、チラッと姿が見える程度の状況でした。


大きなイワナは息子が釣ったものです。

水量が少なかったので、雨で少し増水するとリセットされるのですが、もう日にちがなくなりました。
今年は2度の台風で、釣りに行く予定が流れてしまい、あまり釣りに行けませんでした。
今回はいい天気でしたが、少し涼しい風が吹いて、日陰のある渓流釣りには,いい日になり、
今年最後の渓流釣りを、楽しみました。
禁漁期が近づく中、息子と釣りに行きました。
今回は、今まで入ったことのないポイントへ行って見ました。

釣り人が多く入っているのか、クモの巣が無く、魚影があまり見えない状態でした。
砂に足跡があるところが多く、ルアーから離れて、チラッと姿が見える程度の状況でした。


大きなイワナは息子が釣ったものです。

水量が少なかったので、雨で少し増水するとリセットされるのですが、もう日にちがなくなりました。
今年は2度の台風で、釣りに行く予定が流れてしまい、あまり釣りに行けませんでした。
今回はいい天気でしたが、少し涼しい風が吹いて、日陰のある渓流釣りには,いい日になり、
今年最後の渓流釣りを、楽しみました。
2023年07月09日
ルアー教室アマゴ
7月9日 愛知県豊根村 大入川 日本釣振興会ルアー教室
今回行のルアー釣教室は、アマゴを放流して行われた。
参加者は、初心者、これから始めたい方20名ほどで、子供も4名ほどみえた。

場所は、坂宇場川のマス釣り場で、あまり手を加えてない、自然に近い状態で、浅いところが多く、アマゴは、石の中に隠れ、見えなくなってしまうので、みんな少し手こずっていましたが、それでも子供たちも釣れたし、ほとんどの人が釣れたので、いい釣り教室になったと思います。

時間は午前9時より12時まででしたが、11時ころ雨のため、15分ほど中断しました。
雨はこれだけで、濡れるほどの雨は降らず、無事終了しました。
食事の後、解散しましたが、釣りをしたいスタッフは、少し釣りをして帰りました。

今回行のルアー釣教室は、アマゴを放流して行われた。
参加者は、初心者、これから始めたい方20名ほどで、子供も4名ほどみえた。

場所は、坂宇場川のマス釣り場で、あまり手を加えてない、自然に近い状態で、浅いところが多く、アマゴは、石の中に隠れ、見えなくなってしまうので、みんな少し手こずっていましたが、それでも子供たちも釣れたし、ほとんどの人が釣れたので、いい釣り教室になったと思います。

時間は午前9時より12時まででしたが、11時ころ雨のため、15分ほど中断しました。
雨はこれだけで、濡れるほどの雨は降らず、無事終了しました。
食事の後、解散しましたが、釣りをしたいスタッフは、少し釣りをして帰りました。

2023年07月05日
岐阜県御母衣湖.庄川
5月11日12日 岐阜県御母衣湖.庄川
釣り仲間4人で朝8時ころ、御母衣湖のポイントに到着した。
連休に来た人の情報では、水位が相当低いとのことでしたが、3日前の雨で、満水まで
10m位の所まで、上がっていました。
水はまだ濁っていました。

トラウトの餌となるワカサギも、他の小魚も見当たらなかった。
あまり良い状態ではなかったが、ダスデイもののふ7cmを投げてみた。
方向を変えながら、しばらく投げたがアタリはなく、飽きてきたが
3人が戻ってこないので、同じポイントで回遊を待ち、投げていた。
遠投してカウントダウンし、2度目のトゥイッチングで、ヒットした。
最初は抵抗していたが、遠くでヒットしたので途中、抵抗が無くなり、バレたように
静かでしたが、近くに来てまた暴れだしました。
銀毛ヤマメかと思いましたが、口先が丸く、ニジマスでした。
30cmまではなかったので、ネットを使わず、つり上げようとしたが、水面に上がった
ところで、バレてしまった。

その後、下流の渓流へ行ったが、水量が多かった。
ダムの放水量を増やしているためでした。

流れが速く、ヒットしたのは少し緩めの瀬と渕でした。
2日目、大きな渕を狙いましたが、小さなニジマスしか釣れませんでした。
友人は、ルアーを追う大きな魚影を見たそうですが、ヒットには至りませんでした。
ダムでいい魚が出なかったので、渓流で釣れたイワナの25cmが最長でした。

今回は条件が悪く、あまり釣れませんでしたが、久しぶりに4人で、楽しい釣り会が
出来ました。
釣り仲間4人で朝8時ころ、御母衣湖のポイントに到着した。
連休に来た人の情報では、水位が相当低いとのことでしたが、3日前の雨で、満水まで
10m位の所まで、上がっていました。
水はまだ濁っていました。

トラウトの餌となるワカサギも、他の小魚も見当たらなかった。
あまり良い状態ではなかったが、ダスデイもののふ7cmを投げてみた。
方向を変えながら、しばらく投げたがアタリはなく、飽きてきたが
3人が戻ってこないので、同じポイントで回遊を待ち、投げていた。
遠投してカウントダウンし、2度目のトゥイッチングで、ヒットした。
最初は抵抗していたが、遠くでヒットしたので途中、抵抗が無くなり、バレたように
静かでしたが、近くに来てまた暴れだしました。
銀毛ヤマメかと思いましたが、口先が丸く、ニジマスでした。
30cmまではなかったので、ネットを使わず、つり上げようとしたが、水面に上がった
ところで、バレてしまった。

その後、下流の渓流へ行ったが、水量が多かった。
ダムの放水量を増やしているためでした。

流れが速く、ヒットしたのは少し緩めの瀬と渕でした。
2日目、大きな渕を狙いましたが、小さなニジマスしか釣れませんでした。
友人は、ルアーを追う大きな魚影を見たそうですが、ヒットには至りませんでした。
ダムでいい魚が出なかったので、渓流で釣れたイワナの25cmが最長でした。

今回は条件が悪く、あまり釣れませんでしたが、久しぶりに4人で、楽しい釣り会が
出来ました。
2023年04月06日
天竜川支流の渓流
3月19日 愛知県天竜川支流の渓流
今年の初釣りに、息子と二人で、行きました。
川へは、8時半ころ到着した。
前日の雨で、3センチほど、増水していました。
昨年は雪が降る、寒い日でしたが、今年は暖かな日に、恵まれました。
最初に入ったポイントでは、ルアーを追う姿が見えましたが、ヒットには至りませんでした。
少し移動し、次のポイントに入り、淵を狙いました。
一投目ヒットしたが、寄せてくる途中でバレてしまいました。
次はコースを変え、引いてくると、今度はヒットした。
イワナでした。

立ち位置とコースを変えて、何度か誘っていると、またヒットした。
次もイワナでした。

そこから順番に狙っていくと、落ち込みでルアーを追う、イワナの姿があったが、ヒットしませんでした。
そこから上流へ上がっていったが、誰か入った後なのか、魚影は見えなかった。
12時になったので、昼食にした。
午後から、昼食を食べた上流へ入り、魚影は有ったが、食い気のない、スレタアマゴでした。
少し上流の高いところから、淵を、アップで誘ってくると、アマゴがヒットした。

コースとアクションを変え、狙っていると、次もアマゴがヒットした。
下流へ移動し、上流へ狙っていくと、落ち込みでイワナがヒットした。

3時ごろ、釣りをやめて帰りました。
二人とも数匹ずつ釣り、久しぶりに釣りを楽しみました。
今年の初釣りに、息子と二人で、行きました。
川へは、8時半ころ到着した。
前日の雨で、3センチほど、増水していました。
昨年は雪が降る、寒い日でしたが、今年は暖かな日に、恵まれました。
最初に入ったポイントでは、ルアーを追う姿が見えましたが、ヒットには至りませんでした。
少し移動し、次のポイントに入り、淵を狙いました。
一投目ヒットしたが、寄せてくる途中でバレてしまいました。
次はコースを変え、引いてくると、今度はヒットした。
イワナでした。

立ち位置とコースを変えて、何度か誘っていると、またヒットした。
次もイワナでした。

そこから順番に狙っていくと、落ち込みでルアーを追う、イワナの姿があったが、ヒットしませんでした。
そこから上流へ上がっていったが、誰か入った後なのか、魚影は見えなかった。
12時になったので、昼食にした。
午後から、昼食を食べた上流へ入り、魚影は有ったが、食い気のない、スレタアマゴでした。
少し上流の高いところから、淵を、アップで誘ってくると、アマゴがヒットした。

コースとアクションを変え、狙っていると、次もアマゴがヒットした。
下流へ移動し、上流へ狙っていくと、落ち込みでイワナがヒットした。

3時ごろ、釣りをやめて帰りました。
二人とも数匹ずつ釣り、久しぶりに釣りを楽しみました。