2022年05月23日
岐阜県御母衣湖,荘川で釣り会
5月21日22日 御母衣湖・荘川で釣り会
マルキ会の釣り会に、三人で行きました。
山の朝は上着がいる気温でした。
入漁証を売る店が7時からなので、買ってからダム湖のポイントに行きました。
水位は満水より7~8m低いところでした。
餌となるワカサギは、見あたりませんでした。
最初にサクラマスを狙ってみましたが、アタリは有りませんでした。
サクラマスがダメなので、イワナを狙おうとしたとき、友人に綺麗な虹鱒がヒットしました。
次にイワナを狙い、水深を変えて、ルアーを沈め、着底後、底からゆっくり探るが、
何もアタリはなかった。
釣れないので、湖を諦め、10時頃、川へポイントを移動した。
まず放水口下流へ入り、大物を狙ってみた。
デープ70で狙っているとヒットした。
ジャンプを繰り返しバレてしまった。
40cm位で銀ピカの虹鱒でした。
ロッドがダム湖で使用した、サクラマスロッドでしたので、硬すぎたのと、フッキングが悪かった
のが原因だと思われる。
その後、昼食を済ませて、渓流へ入った。

連休後で釣り人は少ないと思っていましたが、結構いました。
そこではヤマメとイワナが、数匹ヒットしましたが、良いサイズはいませんでした。

旅館へ泊り翌朝は、入漁証を販売している喫茶店で、コーヒーを飲んで渓流に入った。
水量が少なく釣りにくかったが、ヤマメとイワナが数匹ヒットしました。

昼食を食べ、ポイントを移動して、渓流で大きなサイズがおりそうなポイントを狙ってみました。
そこでも、イワナ・ヤマメ・ブラウンが、数匹ヒットしました。

一年ぶりに、マルキ会の釣り会を、3人だけでしたが、楽しみました。
天気は初日、曇りでしたが、2日目はいい天気でしたが蒸し暑さはなく、釣り日和でした。


マルキ会の釣り会に、三人で行きました。
山の朝は上着がいる気温でした。
入漁証を売る店が7時からなので、買ってからダム湖のポイントに行きました。
水位は満水より7~8m低いところでした。
餌となるワカサギは、見あたりませんでした。
最初にサクラマスを狙ってみましたが、アタリは有りませんでした。
サクラマスがダメなので、イワナを狙おうとしたとき、友人に綺麗な虹鱒がヒットしました。
次にイワナを狙い、水深を変えて、ルアーを沈め、着底後、底からゆっくり探るが、
何もアタリはなかった。
釣れないので、湖を諦め、10時頃、川へポイントを移動した。
まず放水口下流へ入り、大物を狙ってみた。
デープ70で狙っているとヒットした。
ジャンプを繰り返しバレてしまった。
40cm位で銀ピカの虹鱒でした。
ロッドがダム湖で使用した、サクラマスロッドでしたので、硬すぎたのと、フッキングが悪かった
のが原因だと思われる。
その後、昼食を済ませて、渓流へ入った。
連休後で釣り人は少ないと思っていましたが、結構いました。
そこではヤマメとイワナが、数匹ヒットしましたが、良いサイズはいませんでした。
旅館へ泊り翌朝は、入漁証を販売している喫茶店で、コーヒーを飲んで渓流に入った。
水量が少なく釣りにくかったが、ヤマメとイワナが数匹ヒットしました。
昼食を食べ、ポイントを移動して、渓流で大きなサイズがおりそうなポイントを狙ってみました。
そこでも、イワナ・ヤマメ・ブラウンが、数匹ヒットしました。
一年ぶりに、マルキ会の釣り会を、3人だけでしたが、楽しみました。
天気は初日、曇りでしたが、2日目はいい天気でしたが蒸し暑さはなく、釣り日和でした。
Posted by 和田光哲 at 15:18│Comments(0)
│トラウト