2023年07月09日
7月9日の記事
6月18日 愛知県豊根村 大入川
鮎の解禁前の試し釣りに、行ってきました。
朝9時から11時まで10名が、指定されたポイントに分かれて、釣りました。
今年は、大雨が降り洪水で、鮎が流されたのか、私が入った本流では。川底は綺麗だし、水もきれいで、平水より水位は高いが、良いポイントでした。アユを泳がせ、各ポイントを探っていくが、アユのいる様子が無いので、アユがいるか好ポイントの中へ入っても、逃げる姿は見えなかった。
釣れたのは、上流から探ってきて、つり橋の下で落ち込んでいく、最後のところでした。
小さなサイズでしたが、最初の1匹目は橋の真下で、掛かりましたが、竿が橋に当たるので寝かして下がったが、外れてしまった。
次に掛かったのは、橋に当たらないように寄せて、ハナカン仕掛けの糸をつかみ取りこんだ。
15cmの小さな鮎でしたが、おとりにして泳がせていくと、また小さなアユが掛かった。
少し下流へ下がりつり、橋のワイヤーに当たらないように、ゆっくり抜いたが、竿がワイヤーにあたり、玉に入る寸前に外れてしまった。
また先ほどの近いところへ泳がせて行き、少し待つと掛かり、取り込んだが小さかった。
ここで終了時間になってしまった。

良いサイズのおとりが出来れば、対岸の大きな木のかぶっている下へ、泳がせて入れたいと思っていたが、小さいサイズしか釣れなかったので、チェック出来なかった。
対岸の岸寄りは、洪水の後でも苔が残っているように見えていたので、残念です。

出水が続いていたので、苔がなく、皆さんの釣って来た、どこのアユも瘦せていた。
サイズは13cm~18cmでした。
小さな鮎でも、天気の良い日が続けば、いい苔が付きすぐに大きくなるので、楽しみです。
昨日、日本釣具振興会のルアーアマゴ釣り教室があったので、お手伝いに行き、組合長に話を伺ったところ、今日釣ったアユは、太って大きくなっていた、とのことでした。
鮎の解禁前の試し釣りに、行ってきました。
朝9時から11時まで10名が、指定されたポイントに分かれて、釣りました。
今年は、大雨が降り洪水で、鮎が流されたのか、私が入った本流では。川底は綺麗だし、水もきれいで、平水より水位は高いが、良いポイントでした。アユを泳がせ、各ポイントを探っていくが、アユのいる様子が無いので、アユがいるか好ポイントの中へ入っても、逃げる姿は見えなかった。
釣れたのは、上流から探ってきて、つり橋の下で落ち込んでいく、最後のところでした。
小さなサイズでしたが、最初の1匹目は橋の真下で、掛かりましたが、竿が橋に当たるので寝かして下がったが、外れてしまった。
次に掛かったのは、橋に当たらないように寄せて、ハナカン仕掛けの糸をつかみ取りこんだ。
15cmの小さな鮎でしたが、おとりにして泳がせていくと、また小さなアユが掛かった。
少し下流へ下がりつり、橋のワイヤーに当たらないように、ゆっくり抜いたが、竿がワイヤーにあたり、玉に入る寸前に外れてしまった。
また先ほどの近いところへ泳がせて行き、少し待つと掛かり、取り込んだが小さかった。
ここで終了時間になってしまった。

良いサイズのおとりが出来れば、対岸の大きな木のかぶっている下へ、泳がせて入れたいと思っていたが、小さいサイズしか釣れなかったので、チェック出来なかった。
対岸の岸寄りは、洪水の後でも苔が残っているように見えていたので、残念です。

出水が続いていたので、苔がなく、皆さんの釣って来た、どこのアユも瘦せていた。
サイズは13cm~18cmでした。
小さな鮎でも、天気の良い日が続けば、いい苔が付きすぐに大きくなるので、楽しみです。
昨日、日本釣具振興会のルアーアマゴ釣り教室があったので、お手伝いに行き、組合長に話を伺ったところ、今日釣ったアユは、太って大きくなっていた、とのことでした。
Posted by 和田光哲 at 11:35│Comments(0)